新しい記事を書く事で広告が消せます。
↓1回ぽちっとクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

どうしてもmixiが中心になってしまうので。
最近は・・・仕事と買い物ばっかりしてますね。
X01HTから音が出なくなってからもう2~3ヶ月?
中国ではどこにいようが(そう、映画館にいても!)着信音を鳴らしても誰も文句を言わないので問題ないのですが、日本人としての習慣でいつもマナーモードにしていたので、そこは問題なし。
あとはBluetoothを使えば音は出るので、MP3やら映像を楽しむのも問題なし。
電話の声の方は問題なく出るので問題なし。
で、結局困ってません(笑
1回ハードリセットしたいような気もするのですが、ソフトを入れ直したりするのがすごくめんどくさいので、今のところ大きな問題でもない限り、暫くこれでいこうと思っています。
↓1回ぽちっとクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

前回の記事をアップした後、色々と忘れていたものに気がついたので改訂版をアップします。
↓1回ぽちっとクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

最新のSIMロック解除ソフトがバージョンアップされています。
有料ですが・・・
全てのバージョンに対応、と書いてあるけど自分は試していません。
あくまで自己責任でどうぞ・・・
http://www.imei-check.co.uk/m3100unlock.php
FC2ブログ・ランキングに参加しました!
役に立ったと思ったらぜひ↓をクリックしてください!!

↓1回ぽちっとクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村


あんなに気に入っていた漢気(おとこぎ)溢れる日本語版WindowsMobile5・GSM専用ケータイ「EX600」から、某店主が譲ってくれるというのでさっさと乗り換えてしまったやわらか銀行の「X01HT」。いや、正直やはりEX600のように手書きだけだと入力がとても遅いので、キーボードが欲しかったのよね。藍牙で使えるぜとか言ってたけど、わざわざ持ち歩くの面倒くさいし、かっこ悪いし、切り替えめんどくさいし・・・しかも日本で使えると来たら・・・漢気よりも色気をとっちゃいますわなあ。その上なぜかタッピングの位置が使っていくうちにどんどんずれるという問題も出てきていたので変えたいなと思っていたところだったので、尚更。
というわけで今もフル活用中のX01HTなのだ。
↓1回ぽちっとクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

これがまた、遅いんです。
ダイアルアップより遅い感じです。
しかも地方によってはサーバが止まってたりして使えなかったり。
でも基本的には携帯の電波さえあればネットができるので、Gmailチェックしたり、mixiなんかもチェックできるわけです。便利!
さて無線LAN下ではうまく使えるSkypeが、GPRSで使えるかどうか試してみたくて、某S2さんを実験台(?)にしてかけてみました。
これで使えれば国際電話もGPRSでSkype outでかけちゃうもんね!
でも結果はものすごいとぎれとぎれになってしまって、結局ほとんど使いものにならないレベルだということがわかりました。残念!
もうちょっと接続速度の速いGPRSだったら行けるかもです。
日本のFOMAくらい速ければなあ。
今後の新規格に期待です。
ご協力いただいた某S2さん、ありがとうございました~
↓1回ぽちっとクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

で、アンインストールしても状況が変わらないので結局ハードリセット!!
1ヶ月以上やってなかったので結構ひやひやもんです。
結局、Atokは諦めました・・・WM5.0正式対応まで待とうかと。
EX600の欠点でもある超小さい(当たらない!)キーボードも、Happy Tapping Keyboardを導入すれば特に問題ないし。
予測変換だけ我慢すればいいのです。
さて、いつ対応してくれるのかなあ~・・・
それからバックアップについてちょっとまとめを。
基本的なバックアップはEX600に標準でついているBackupソフトでできますが、メール(Pocket Outlook、自分は主にSMSで使用)だけはできません。
ということで探して、優秀なのを見つけました。有料ですが。※とりあえず無償体験版で5回起動できます
●SpbBackup
・メーカーページ
http://www.spbsoftwarehouse.com/products/backup/?en
・日本語での購入はここ
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wo/2.9.6.9.1.3.5.1.0.6?p=02025500100
EX600標準のバックアップツールとこのSpbBackupの2つでバックアップは完璧かと。
ハードリセットをするとなんだか大事なものを消してしまった気もしますが、自分のマシンを自分好みに再構築する喜びを味わうことが出来るのです。おまけに勉強にもなるし、マシンの動きも軽快になるし・・・まあ、ほんとにPCのOS再インストールみたいですよねえ。
↓1回ぽちっとクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

http://xiaolong.blog27.fc2.com/blog-entry-82.html
結局、OK!
かなり音量が大きくなりました。おかげで聴き取りやすくなってもう問題ないです。
Junさん本当にありがとうございます。
あとは無線LANの問題だけだ・・・
一応ルータとリンクはするのだが、名前の解決に失敗した、と出る。
なんだろう・・・
もちろんGPRSのときとは設定は切り替えて使っているのだが・・・(以前と同じ設定で)。
今はあまり不自由していないですが、何かご存知の方、教えてください。
↓1回ぽちっとクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

Junさん、情報どうもありがとうございます!
<E-ten Singapole 修正パッチのページ>
http://www.eten.com.sg/main/showsection.asp?SectionID=55
ここのVolume Patchを入れればいいわけですね。
でも3/6/9/12ってあるんだけどどれを入れたらいいんだろう?
なんか大きそうなので一応12を入れてみました(適当)。
今は夜中なのでさすがに試せず。
明日誰かに通話して試してみます(こんな実験のために電話される人、すまん)。
結果はまたこのblogで。
あとはBluetoothが突然つかえなくなる不具合もパッチで修正できるようです。
上のページのM600 patch 1.1.CABというやつです。
どのパッチも本体にインストールするようにしましょうね。
↓1回ぽちっとクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

で、今真っ二つになってて使えない・・・どうしよ。えれー不便。
↓1回ぽちっとクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

まあ、普通に日本語で書いて送るだけなんですが。
でもこれが結構行けたりして。相手方の携帯の種類にもよりますが、今9割方成功してます。結構びっくりされます。中国語化された携帯にも実はUnicodeフォントが入っているんですな。
ダメだったのは3人、、、パターンは今のところ二つ。
・繁体字(日本語漢字)のみ文字化け。
・ひらがなだけ文字化け。
相手に確認して、OKであれば一方的に日本語を送りつけることが可能になります。これって便利ですよ~。
↓1回ぽちっとクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村
