新しい記事を書く事で広告が消せます。
↓1回ぽちっとクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

しかも真冬のように寒くて、
正直出かけたくない!
仕事にも行きたくない!
が、しょうがない。。。
今日は自転車で会社に行ってしまって、
帰りに降られたので泣く泣くタクシー。
なんつーか、あの雨合羽を買ってしまったら負けみたいな感じがして。
そこまでは譲れないというかなんつーか。
買ってしまったら完全に中国人になってしまうアルよ。
さて今日は三八婦女節(国際婦人デー)だったので、
会社の女性陣は全員午後からお休み。
何なのこの中途半端なお休みは。
あと男の日はないんですか。
ツッコミどころ満載の休日。
工場も女性が帰ってしまって、
検査のS君1人だけ残ったので「俺も帰りたい」とか言い出すし。
それはさすがに止めて、
いつも事務所にいる正直使えない部下を工場に派遣して寂しさを紛らわせてもらったけど。
さて婦女節ということでやっぱりここは家族(というより、よめ)サービスだ!
ということで嫁には楽してもらおうと。
そんなわけで仕事が終わったら家に一旦戻って嫁を連れ出し、
いつもの場所に移動して嫁の大好物を食べて、
買物して(プレゼント)、
最後に映画見てから帰ってきた。
あんまりサプライズみたいなことはできなかったけど、
喜んでたから良かったかな??
今日の映画は「大兵小将」
なかなかいい作品でしたよ。
見てない人には是非オススメ。
個人的には王宝強がかなりいい味だしてたと思う。
この映画で成龍(ジャッキー・チェン)の「挺好的」と王宝強の「什么情况?」が流行りそう。
ただ最近なんかちょっと流行り言葉を狙っているような作品が多いのがちょっと気になる。
↓国際女性デー!ということでぽちっとよろしくです。

にほんブログ村
↓1回ぽちっとクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

いやーまたまた農村生活を堪能してきましたよ。
結納という新しいイベントも経験したし。
しかし上海の方が爆竹とか花火がうるさいってどうよ。
お金が有り余っているんですな~。
俺にもくれよって言いたくなるが、
お金はもらうもんじゃなくて稼ぐもんですね。
帰省中iPhone 3GSで遅いGPRSに四苦八苦しながら、
twitterでつぶやいた内容全てが以下の通り。
これでだいたい何してたかわかるのではないかと。
ただし農村生活と全然関係ないこともつぶやいてたり、
中国語のつぶやきもあったりしますし、
ただの僕自身のTLのコピーなので、
超読みにくいとは思います。
まあ物好きな人は我慢して読んでみてください。
新しい順に並んでいるので読むなら下からがいいかと。
↓続きをクリックすると内容が現れるはずです。
↓1回ぽちっとクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

「彼女・嫁の難問に対する模範解答例」
■問1:私のこと、愛してる?
NG回答A:'愛してる。'
NG回答B:'口に出すまでもないだろ?'
NG回答C:'何言ってんの?'
<模範解答>:
愛に満ちた眼差しで相手を3秒見つめ、意味深そうに頭を縦に振り、同時に”うん”と発音し、彼女を懐に抱きしめましょう。。。
<分析>:
Aはあなたが彼女の言っていることをあまり重く受け止めておらず、からかっているような印象を与えてしまいます。
Bはあなたの彼女に対する愛がまだあまり確固としたものではないように思わせてしまい、彼女は立て続けに色々な質問をして明確な答えを引き出そうとするでしょう。あなたは面倒くさくなるに違いありません。
Cのように答えたら間違いなく大喧嘩か冷戦が待っています。
彼女は実はあなたが自分を愛しているかどうかについてはとっくにわかっていて、このように聞くのは純粋に甘えたいという気持ちがあるからこそなのです。だからあなたが彼女を抱きしめ、そっとキスをしてあげることが、どのように答えるよりも彼女を喜ばせることでしょう。
■問2:この服、キレイかしら?
NG回答A:'キレイだね。'
NG回答B:'まあまあだね。'
NG回答C:'すごくキレイだね、やっぱり君は何を着ても似合うよ!'
<模範解答>:
'おいでおいで、そこでくるっと回って僕に見せて。'そして彼女が恥ずかしそうにくるりと回ったら、彼女を引き寄せて、彼女の手を引きながら笑顔で彼女を見つめながら'本当にキレイだよ。'
<分析>:
Aは適当に答えているようにとらえられてしまいます。
Bは彼女に自信をなくさせてしまいます。女性の心理では自分が何を着ても自分の彼氏の目にはよく映るはずだと信じこんでいるのです。
Cのような回答は言葉尻が華やかすぎて、かえって誠実さが足りないと思われてしまいます。
そこで、あなたはこの問いに対する真面目さを示すために、仔細に観察してから回答しなくてはなりません。
■問3:彼女が彼女の親友(女友達)をあなたに紹介した後、家に帰ってから'私の友達のあの子、どうだった?'
NG回答A:'とても綺麗だったね。'
NG回答B:'大したことないね、君とは全く比べものにならないよ。'
NG回答C:'あんまり注意して見てなかったよ。'
<模範解答>:
彼女はとても誠実そうに見えたね。あのような友達をこれからも大事にした方がいいよ。
<分析>:
Aは全くいらぬ問題を引き寄せるだけの回答です。女性は絶対に目の前で異性が他の女性を褒める行為を許しません(当然、母親だけは例外ですが)。
Bはいかにも嘘っぽいです。
Cはなかなかいい回答の仕方だと思う人もいるかもしれませんが、彼女は絶対信じません。信じないどころか、彼女はあなたが彼女の女友達に対してなぜ評価をしないのか、分析を始めてしまうでしょう。
そこで問題を避けるために、少し遠回しな答え方をして、あなたの全てが彼女のためのものだということを彼女に感じさせ、「ああ、私は守ってもらっているんだ」と感じるようにしむけるのがベストです。
■問4:私太ったと思う?
NG回答A:'太ってないよ。'
NG回答B:'ちょっと太ったかもね。'
NG回答C:'あれ、最近疲れてるのかな?なんでこんなに痩せちゃったの?'
<模範解答>:
'おいで、僕が抱きしめてあげる。'抱擁した後、'僕はこういう感触が好きなんだ、ちょっとだけ柔らかいのがね。'
<分析>:
Aはストレートすぎて、彼女は面白くないと感じるでしょう。
Bは単純に彼女を怒らせるだけです。世の中に自分が太ったと言われるのが好きな女性などいません。もしあなたが太った女性がタイプだと再三強調したとしても、彼女は間違いなく不機嫌になります。
Cは見え透いた嘘です。現代の女性はそんなに簡単には騙せません。
実は女性の心理としては、異性には太ったとか痩せたとかは気にして欲しくないのです。口ではあなたのためにダイエットしているとは言っているものの、実際は自分がもっと綺麗になって、もっとたくさんのかわいい服を着られるようになりたいのです。そこであなたは、ボディランゲージを使って少しくらいは柔らかい肉がついていた方が好きだということを示してあげればよいのです。
■問5:私と元カノと比べたらどっちが好きなの?
NG回答A:'バカ言うなよ、君に決まってるだろ。そうじゃなきゃ何で君と一緒にいるのさ。'
NG回答B:'うん、なんていうのかな、もし本当のことを言うなら人それぞれあってね。。。。'
NG回答C:'元カノなんて君とは比べものにならないよ。'
<模範解答>:
彼女に軽くかみついたり、彼女の頬をちょっとつねってみて、彼女が甘えた声を出したところで一言:'またこんなつまらないこと聞いたら、こうやっておしおきしなくちゃね。'
<分析>:
Aはストレート過ぎて、彼女は続けてこう質問してくるでしょう:'じゃあ私よりもいい人が見つかったら、私をふってそっちにいってしまうってこと?'
Bのように答えたら別れへのカウントダウンが始まります。
Cは一見良さそうな回答に見えます。元カノのことを悪く言うことで彼女は得意になるかもしれません。しかし逆にあなたは自分の価値をおとしめることになり、同時にそのあなたと一緒にいる彼女をもおとしめることになりかねません。
女性の心理では、本当はあなたの元カノが非常に優秀な女性であったにも関わらず、あなたが元カノと一緒にいたくなくなって別れた、ということを望んでおり、そういったストーリーがあってこそあなたと一緒にいることに達成感を感じるのです。しかしあなたはもちろん絶対彼女の前で元カノの長所など口に出すわけにはいきませんから、彼女のお気に入りの方法を使ってごまかしつつ、何とか質問を回避するべきです(あなたの彼女がほっぺをつねられることが好きかとか、あなたに噛みつかれるのが好きかどうかは知りませんが)。
■問6:もし私とあなたのお母さんが一緒に水の中に落ちてしまったら、どっちを助ける?
NG回答A:'何くだらないこと言ってるの?'
NG回答B:'二人とも一緒に助けるよ。'
NG回答C:'ベイビー、僕を困らせないでくれよ。そんなシチュエーション、ありえないよ。'
<模範解答>:
あれ、君に言ってなかったっけ。うちの母さんって水泳選手だったんだよ。
<分析>:
このような質問は確かに非常にくだらないのですが、それでもあなたはAのように回答してはいけません。永遠に終わらない口喧嘩を生み出すだけです。
Bのように答えたら、彼女は間違いなく遠慮なく次から次へと質問をしてくるでしょう。彼女に静かにしてほしいと思いませんか?
Cはまあまあ良さそうに見えますが、無理矢理すぎます。
ここはちょっとユーモアを使って、彼女の杞憂(非常にどうでもいいことにしつこくこだわること)を断ち切ってあげましょう。
■問7:私がオバサンになって醜くなっても私を愛してくれる?
NG回答A:'まさか、君は歳をとったって綺麗だよ。'
NG回答B:'女性には歳相応の魅力があるんだよ......'
NG回答C:'大丈夫だよ、君が歳をとる頃には僕だってよぼよぼだよ、だからお互い嫌いっこなしだよ。'
<模範解答>:
早く君がオバサンになってくれないかな!そうすれば家にいてもらっても安心だよ。
<分析>:
Aは彼女は喜ぶかもしれませんが、そんなことは絶対あり得ないということも知っています。
Bはさっさと打ち切らないと、永遠に説得しなくてはいけなくなります。
Cは彼女が歳をとると必ず醜くなるということを肯定してしまっています。彼女が受け入れられるはずがありません。
ということで、最も賢いのは、彼女の憂鬱を解消してあげるだけではなく、あなたが彼女を絶対失いたくないと思っていることをわかってもらう、という一石二鳥の回答です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あ~もっと早くこの模範解答がわかっていれば、
この30余年の人生で余計な喧嘩をしなくてすんだかもしれない!
なんてね。
この7個の質問、見事全て嫁か元カノにされたことがあります。
女の子の質問って万国共通なのかねぇ(って日中二カ国しか知らないですけど)?
↓1回ぽちっとクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

ほんとちょうど1年が経ちました。
うちのよめはんは深セン育ちで、
過去は日本大嫌いで、
大学で日本製品不買運動などを組織していたほど。
まあそれが今ではカタコトだが日本語を話すようになったのだから人ってのは変わるもんです。
よめは僕と付き合いだしてから日本語を勉強し始めました。
最近は全然勉強していないですが、
確か半年くらい学校に行っていた時期もありました。
そんなよめが時々面白い日本語を作り出しては言うのでそれを時々日記に書こうかと思います。
※よめは日本語がまだまともに読めないので、
ここで書いててもバレないのだ~
ではまず第一弾、「じぶんじん」。
さあなんでしょう。
ヒント。
じぶん・じん。
ってな感じで区切ります。
そうですね、
自分人
です。
中国語だと、
「自己人」
身内、という意味です。
・「自己」=じぶん
・「人」=じん(にほんじんとかちゅうごくじんとか)
と勉強段階でそれぞれ習ったもんで、
それを繋げちゃったみたいです。
これがまた発音が結構かわいいので僕とよめの間だけで使っています。
よめと結婚した僕は、
よめにとって身内=自己人=じぶんじんとなったわけです。
中国では身内のことを非常に大事にします。
何はともあれ、一番大事なのがじぶんじんです。
どんなことでも厭わず尽くしてくれます。
その代わりこちらもじぶんじんに対しては尽くさなくてはいけないのです。
その辺の距離感とかが日本と中国では大きく異なったりします。
僕は慣れるまで時間はかかりませんでしたが。。
ということでこんな感じで続けていこうかと・・・
すぐネタ切れになりそうですが。
↓1回ぽちっとクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村
